フェアアイルベスト完成
おはようございます、Ayuriニットの小田島綾美です。さいたま市で、こぢんまりと編み物教室を開催しております。
春は何か新しい事を始めたい季節ですね。
編み物教室でも、体験レッスンにお越し下さったお客様が多く、有り難く感じております。お越し下さったお客様、誠にありがとうございました。
もう季節はすっかり春、季節外れですが…フェアアイルのベストが完成しました。

嶋田俊之氏 デザインの『岩の上の羊飼い』という名前のついたベストです。
嶋田俊之氏の本を眺めては、うっとり、いつか直接レッスンを受けたいと思っていましたので、念願が叶い、レッスンを受講でき、また素敵に完成でき、とても嬉しいです。
せっかくなので、編む時間も最大限に楽しみました…(笑)
実は、どうでもいいですが、昨年の私の目標は、『編み友達をつくる』でした。運良く、昨年末に目標が達成ができました。
早速、編み友達と与野にある 『RENO Cafe』へ行ってきました。
ランチを食べ、おしゃべりもして、編み物もしての3時間、物足りず…寒いのに、公園でも、しばし編み物をして解散となりました~。
とても楽しいひと時でした。

確か RENO Cafe ではランチタイムは2時間制で、追加オーダーで3時間までOKでした。
「2時間で十分ですね」とお互いに思っておりましたが…しっかり追加オーダー、気が付けば3時間経っていました…(笑)

下記は、講習の帰りに見つけ、一人で、ふらっと立ち寄った水道橋にある『ディゾン』、お洒落で素敵なカフェでした。


申し分なく、楽しい編み物時間となりました。編み物の講習後にカフェへ行く事は、教わったことの整理、まとめもでき、お気に入りの編み物時間です。
最後は、お家で簡単なおやつを焼き、編み物時間です。
米粉で作るバナナケーキ、小麦粉をあまり食べられない息子にも好評、定番でよくつくる我が家のおやつです。

食べて編んで、編み上がりに喜び、とても楽しい編み物時間でした。
先日は、子供達の行きたい場所へも行ってきました。

今回は、娘の希望で『角川武蔵野ミュージアム』に行きました。
娘曰く、1日中居られるらしいです。

母の私は、とても素敵な場所でしたが…食べたら即、退屈で…編み物を持参して良かった、何とか閉館まで持ち堪えることができました。
人の趣味嗜好は、さまざまですね。
